世界中の自動車と産業機器に、
THKリズムの技術を。

THKリズムは、自動車の基本性能を支える重要保安部品を専門に製造し、世界中の自動車メーカーに多くの製品を供給することで、安心で快適な運転環境を提供しています。
また親会社であるTHKは、直線運動部の「ころがり化」を「直線運動案内(LMガイド)」として世界で初めて製品化したパイオニアです。当社はその一員として自動車部品製造産業機器部品製造を担い、国内外の先進技術の発展に貢献しています。

あなたの経験が生きる
フィールドがある

あなたの経験が、世界中の人々の
安心・快適な生活を支える。
これまで培ったスキルや知識を
最大限に生かせる環境が、ここにあります。

設計

顧客の要望を形にするアイデア創造者。
企画・開発・提案を通じて製品の具現化を目指す

  • 設計業務足回り部品の設計業務(強度検討~CAD製図~CAE解析など)
    メーカー、サプライヤーとの調整業務、仕様調整、納期調整
    社内調整、試作調整、製造実現性調整⇒設計盛込み など

生産技術

アイデアを現実に変えるプロフェッショナル。
工程設計や生産ライン構築を担うモノづくりの要

  • 生産技術全般設備導入準備。工程設計、設備手配などの量産化準備
  • 海外補用品手配海外からの補用品依頼に基づき、手配を行う
  • 設備/業務改善生産ラインの稼働状況をチェックし、設備や工程を改善

営業・事務

多様な業務を通じて会社の中核を支えるオフィス業務のスペシャリストたち

  • 営業法人企業(OEM、Tier1等)への営業活動、拡販活動
  • 生産管理生産計画、在庫管理、能率管理、生産性管理
  • IT社内インフラ管理、社内システム開発・管理

生産サポート

品質保証や製品検査、工場の円滑な稼働まで。当社の信頼を支える縁の下の力持ち

  • 実験評価部品の耐久力・強度等の実験評価
  • 製品検査製品の寸法測定、材料分析
  • 設備保全生産設備の保全業務 など

製造

高品質を届けるモノづくりの担い手として、自動車、産業機器に関わる部品を製造

  • 生産設備
    オペレーター
    自動車部品(冷間鍛造設備・表面処理設備・樹脂成型機・機械加工・組立)
    産業機器(機械加工・研削加工・組立・樹脂成形機)

数字で見るTHKリズム

キャリア採用 経験者の声


技術の粋を集めて
グローバルに広がる信頼を守る

開発本部 製品開発G

M.K.

2023年入社

浜松から世界に広がるモノづくりの
最前線で、スキルアップに挑戦

開発本部 製品開発グループで、主に部品の形状検討や製図、モデリングを担当しています。具体的には、CADを使用して試作図面や提案図を作成し、試験用部品の手配や客先報告用資料の作成、3Dモデルの修正などを行っています。前職ではCADオペレーターとして経験を積んできましたが、設計職は未経験でした。THKリズムは設計部門の職場のすぐ近くに製造現場や実験施設があるため、開発に携わった部品が形になるまでのプロセスを間近で見られるため、仕事の成果を実感しやすい環境です。こうして毎日、新しい知識や技術を学び成長しているのを実感できる環境やその過程が、自分にとっての大きなやりがいとなっています。

“自動車部品の設計”の魅力を知った
THKリズムとの出会い

大学卒業後は食品工場で働いていましたが、モノづくりの街・浜松で新たなスキルを身につけたいと考え転職を決意しました。THKリズムに注目したきっかけは、就職活動中に参加した説明会。この説明会で当社の業務に触れたことで設計の仕事に興味を持ち、さらに需要の高い自動車部品を取り扱っているという点が入社を後押ししました。未経験からのスタートでしたが、上司や先輩に基礎から丁寧に指導してもらえるため、不安なく業務に取り組めました。このように、特別な知識や経験がなくても挑戦したい気持ちを尊重してもらえる職場です。いつかは設計に挑戦したいと考えているなら、ぜひ当社の門をたたいてみてください!

1日のスケジュール
  • 08:00

    メールチェック、受注試作手配

  • 09:00
  • 試作部品の検討・製図・書類作成

  • 10:00
  • 11:00

    試作、実験の日程調整

  • 12:20

    昼食

  • 13:20

    打合せ(進捗状況を報告、方針確認)

  • 14:00

    現場で試作部品の確認

  • 15:00
  • 試作部品の検討・製図・書類作成

  • 16:00
  • 17:00

    退社


人命に関わる重要部品を通じて
社会に貢献できる誇りと喜び

生産技術本部 技術G

M.I.

2024年入社

エンジン部品で培った経験を基に
新たな挑戦がしたくて転職を決意

大学卒業後はエンジン部品製造会社で設計を担当していましたが、経験を生かしつつ新たな挑戦をしたいと考え転職しました。当社を選んだ理由は、福利厚生や休日、勤務地など自分が求める条件を満たしていたこと、そして人命に関わる重要な部品を扱う会社としての理念や地域に寄り添う姿勢に魅力を感じたからです。
入社後は2カ月間の研修で製品や設備について深く学ぶ時間があり、異業種出身でも安心して業務に取り組むことができました。また、職場は標準化された仕事の手順が整っており、先輩社員によるマンツーマン指導や気軽に相談できるオープンな雰囲気のおかげで短期間業務に慣れることができました。

自分が手掛けた製品が走る姿を見ながら
挑戦の醍醐味と成長を実感できる

現在は、主に組立工程を担当し、ロボットや治工具の仕様決めから、設備導入、条件出しまで、量産に向けた新規設備の立ち上げを行っています。受注決定後、工程設計の段階からトラブルを未然に防ぐために綿密な準備を重ね、製造部門に負担をかけないスムーズな生産ラインの立ち上げを目指しています。数カ月かけて作り込んだ設備が無事に稼働し、生産を開始した時の達成感は何ものにも代えがたいです。また、自分が携わった製品を装着する新型車が街中を走る姿を見つけた時には、社会に貢献している実感と格別なやりがいを得られます。
組立ロボットや設備技術に興味がある方、ぜひ当社で一緒に生産技術の粋を極める挑戦をしませんか。

1日のスケジュール
  • 08:00

    出社、メールチェック、
    スケジュール確認

  • 09:00
    • 立ち上げ準備計画表の確認及び更新
  • 10:00
    • 新規立ち上げ部品の帳票作成
    • 既存部品の帳票改訂
  • 11:00
  • 12:20

    昼食(食堂利用)

  • 13:20
    • 新規ライン立ち上げ
    • 設備動作確認
  • 14:00
  • 15:00

    海外拠点と定期進捗会議

  • 16:00

    メールチェック、進捗管理まとめ、翌日の業務の準備、日報

  • 17:00

    退社


工場の“動き”をデザインする
生産現場の司令塔

生産管理本部
グローバル生産管理G

Y.T.

2017年入社

長期的な視点で会社選びをした時、
THKリズムの環境・制度が光った

一身上の都合で浜松市に転居することになり、これまでの生産管理部門での経験を生かせる職場を探していました。当社を選んだ理由の一つは、長期的に働きやすい環境が整っていたからです。転勤がなく、残業が少ない上、年間休日が120日以上あるなど、生活とのバランスを取りやすい点が魅力的でした。職場は中途社員も多く、スムーズになじむことができ、業務の最初は先輩社員と一緒に進めるため、安心して新しい仕事に打ち込むことができました。問題解決に向けて前向きに取り組む気持ちがあれば、どなたでも活躍できる職場だと感じています。

社内外の関係者の調整役となりながら
スムーズな生産を守り抜く

現在は、生産管理本部 グローバル生産管理グループで生産計画の作成を担当しています。主な仕事は、納入先から届く内示を基に生産数を決定し、必要な資材を確保しながらスムーズに出荷へつなげることです。日々、納期遵守と適切な在庫維持を心掛け、効率的な生産体制の確立を目指しています。
全てが予定通りに進んでいればいいのですが、需要の変動や設備故障といった予期せぬ問題が発生することも。しかし、どんな状況でも生産や出荷を止めないことが生産管理の使命です。関係者と調整を図りながらこれらの課題を乗り越えたときには、「やり切った!」という大きな喜びがあります。

1日のスケジュール
  • 08:00

    出社、朝礼、メールチェック

  • 09:00

    受注確認、生産計画確認

  • 10:00

    納期調整対応、購買手配確認

  • 11:00

    3カ月計画作成(週1で見直し)

  • 12:20

    昼食(自席でお弁当)

  • 13:20

    海外出荷手配(月次)

  • 14:00

    各種打ち合わせ対応(適宜)

  • 15:00

    新設/製廃/設計変更等に関する手配書作成(適宜)

  • 16:00

    メールチェック

  • 17:00

    退社


モノづくり企業の根幹を支える
大きな誇りとやりがい

生産本部 浜松工場
工務課 保全係 第1班

S.K.

2024年入社

自分の将来につながる仕事を求めて
THKグループの当社に注目

以前は他県で全く別業界にいましたが、自分のスキルをもっと伸ばせる仕事を求めて転職を決意しました。高校卒業後に経験した工作機械の製作の知識を基に、将来の安定性や企業規模の大きさを重視して探した結果、THKグループの当社にたどり着きました。入社後は、上司や先輩に相談しやすい環境が整っており、過去の修理記録やノウハウを共有するシステムが充実しているため、短期間で職場になじむことができました。保全係は設備の安定稼働を支える重要な役割を担いながら、技術を磨き、達成感を得られる仕事です。社員全員で助け合う風土と学べる機会が多い、自分の力を発揮しながら成長していける職場の雰囲気も大きな魅力です。

先回りの精神と絶え間ない改善で
安定した生産活動を実現

現在は、浜松工場の工務課で保全係として勤務しています。主な仕事は、故障した機械の修理対応や設備の定期点検、さらにはトラブル発生時の原因究明と迅速な対応です。保全業務の最優先事項は、生産設備の安定稼働。何かあったら直すのではなく、何もないことを目指す予防保全を徹底することで、生産ラインへの影響を最小限に抑える努力を日々続けています。特に、自分が対応した設備が正常に稼働を継続し、安定生産や生産効率の向上に貢献できていると実感した時には大きな達成感を得られます。また、計画的な点検や改善提案を通じてトラブルを未然に防ぎ、生産環境の向上に貢献できることも、この仕事ならではのやりがいです。

1日のスケジュール
  • 08:00

    出社、朝礼、メールチェック

  • 09:00
  • 10:00

    保全業務(突発対応、定期メンテナンス)

  • 11:00
  • 12:00

    昼食(食堂利用)

  • 13:00
  • 改善業務(設備の生産性向上)

  • 14:00
  • 15:00
    • 保全業務(突発対応、定期メンテナンス)
    • 作業報告
  • 16:00
    • メールチェック
  • 17:00

    退社


「設備の立ち上げに携わりたい」
想いをかなえた当社への転職

生産本部 浜松工場
第四製造課 第2係 第1班

M.K.

2023年入社

設備を使うオペレーター業務から
設備を準備する生産技術職へ

生産本部 浜松工場の第四製造課で、強化型リテーナのプレスオペレーターを担当しています。主な業務は、金型設備の立ち上げ、金型メンテナンス(磨き)、トラブル対応、段取り準備、そして製品の検定出しです。現在のラインは導入から間もなく、試行錯誤を繰り返しながら入念な準備を行い、生産設備が安定して稼働する状態を作り上げてきました。特に、自分が段取りや検定出しを行った設備が問題なく稼働した瞬間は、大きな達成感があります。こうした新しい業務に携わる中で日々成長を実感できることが、大きな仕事のやりがいにつながっています。

これまでの経験を生かしながら
可能性の拡大に挑戦できる職場

高校卒業後は、自動車関連の金型組付けやオペレーター業務に従事していましたが、スキルをさらに高めるために転職を決意しました。当社を選んだ理由は、前職での経験を生かせる業務内容と、新たに設備を立ち上げるタイミングで関われる魅力に引かれたからです。
実際に入社してみると、上司や先輩が親切に指導してくれ、気軽に相談できる環境が整っており、短期間で職場になじむことができました。当社には未経験でも一緒に学びながら成長できる環境が整っています。金型や生産技術に興味がある方、新しいチャレンジをしたい方はぜひ当課で一緒に働きましょう!

1日のスケジュール
  • 08:00

    出社、始業点検、製品確認

  • 09:00
    • 金型磨き
    • 止まっている設備の対応・立ち上げ
  • 10:00
    • 金型メンテナンス、段取り準備
    • 2Hごとの製品確認
  • 11:00
    • 新規設備生産準備
  • 12:00

    昼食(食堂利用)

  • 13:00
    • 金型メンテナンス、段取り準備
  • 14:00
    • 2Hごとの製品確認
    • 新規設備生産準備
  • 15:00
    • 設備アラーム対応
  • 16:00
  • 17:00

    退社

WLBを実現する
充実した福利厚生

ワークライフバランスを応援する
きめ細かく充実した休暇制度

完全週休2日制(土・日)に加え、GW・夏期・年末年始には9連休の長期休暇(2024年度実績)で、計画的で充実した生活を実現可能です。さらに有給休暇は初年度から20日を付与。取得率の向上を目指し、時間単位の有給休暇制度や誕生日月有給休暇取得制度、リフレッシュ休暇制度などを導入し、仕事への活力のための休暇取得を取りやすい職場環境づくりを積極的に進めています。

柔軟な働き方ができる制度で
子育て中の社員を応援

育児休暇制度を積極的に利用できる社風に加え、子育て認定企業「くるみん」取得の充実した支援制度を整備。2024年4月からは育児のための時短勤務や時差勤務として、中学校3年生までのお子さんを持つ社員が利用できるよう制度に改定しました。また、条件付きとなりますが、お子さんの看護にも利用できる在宅勤務制度を導入し、仕事と育児の両立支援を行っています。

充実した福利厚生で
安心の職場環境を実現

各種社会保険(厚生年金、健康保険、雇用保険、労働保険)完備。扶養家族がいる方は人数に応じて家族手当(1名15,000円、2名20,000円、3名以上 25,000円)を支給します。長期の勤務者には功労金(勤続20年10万円、勤続30年15万円)を支給。賃金割増率(時間外勤務30% 休日出勤手当40%)は法定以上で運用されています。昼食、夜勤食を提供している食堂があり、従業員は割安価格で利用できます。構内には売店施設もあり、お手軽に買い物ができます(一部商品には従業員割引あり)。

働きがいを共に築く
活発な労働組合活動

THKリズムの労働組合は、組合員の声を経営側に届け、働きやすい環境づくりを推進しています。賃金や職場環境などに関する意見を集約し、職場の悩みや課題を解決するために活動働きがいのある職場づくりや会社の発展を目指しています。また、職場や世代を超えたコミュニケーションを目的に、ボウリング大会やフットサル大会、いちご狩り、バスツアー、浜辺のつどいなど、楽しいイベントを企画・運営。多くの組合員が気軽に交流できる場を提供しています。
主な福利厚生制度
賃金
  • 各種社会保険完備

    厚生年金、健康保険、雇用保険、労働保険
  • 家族手当

    扶養家族:1名 15,000円、2名 20,000円、3名以上 25,000円
  • 永年勤続功労金授与制度

    勤続20年で10万円、勤続30年で15万円が支給されます
  • 食堂完備

    1食240円
  • 賃金割増率法定以上

    時間外勤務 30% 休日出勤手当 40%
  • 売店完備

    従業員割引あり
休暇
  • 年次有給休暇

    初年度20日付与(入社2カ月後7日、さらに入社6カ月後13日付与)
  • 誕生日月有給休暇取得制度

    誕生日月に休暇を取得
  • 時間単位年休

    20日のうち、40時間(5日分)の時間年休が取得可能
  • 年間休日

    122日(完全週休2日制)※2024年度カレンダー
  • 長期休暇

    GW9日、夏季9日、年末年始9日の連続休日(年休一斉取得日含む GW2日)※2024年度カレンダー
  • 年間5日の計画年休制度

    五豊日制度
  • リフレッシュ休暇制度

    入社5年目を初回とし、以降3年おきに3日間の連続休暇がとれます
  • 特別休暇制度

    慶弔関係等に利用できます
  • 育児休業制度

    復帰時に時短制度あり
  • 介護休業制度

資産形成
  • 退職金制度

    確定拠出年金制度加入
  • THKグループ従業員持株会制度

    奨励金 購入額の10%
  • 生命保険

    団体割引あり
  • 財形貯蓄制度

その他
  • 各種施設利用

    加入している東京電子健保を介して利用できます
  • 労働組合あり

  • 広いグラウンドがあり毎年7月に「THKリズム夏祭り」を開催

    2024年7月27日土曜日
  • 新車展示会、試乗会あり

    取引メーカー
  • 浜辺のつどい

  • 仲間とのゴルフ

  • 箱根バスツアー

  • いちご狩り

  • うなぎパイ工場見学

  • ボウリング大会

  • 宮崎バスハイク(九州工場)

  • ボウリング大会(九州工場)

 
 
 

社員の成長心に応える、
人材育成プラン

無理のない成長を後押しする
ステップアップ型の育成プログラム

実務職から管理職まできめ細かい教育で、
将来にわたるキャリア形成をサポート

社会や地域の皆さんへ
喜ばれる取り組み

野球にかける
子どもたちの夢を応援!

本社・浜松工場敷地内のグラウンドを、地元リトルリーグの練習および公式試合球場として、週末の土・日曜日に開放しています。週末にはリトルリーガーの元気な声が響き渡り、私たちも彼らのプレーから元気をもらっています。いつか甲子園! そしてプロ野球で活躍する選手が現れるかもしれないと期待しつつ、日々応援しています。

太陽光発電の導入で
脱炭素!

浜松工場と九州工場の広大な屋根を生かして、太陽光発電パネルを設置しています。浜松工場では年間219万kWh、九州工場では年間130万kWhの発電ができ、これは合わせて780世帯分の電力消費量に相当します。THKリズムは、この太陽光で発電したクリーンな電気を工場設備に使用することで、脱炭素化に貢献しています。

地域の方々と楽しむ、
毎年恒例の夏祭り

本社・浜松工場では、毎年7月に地域の方々も招待する「夏祭り」を開催しています。社員が一丸となって企画・準備し、模擬店や花火、大抽選会、近隣の吹奏楽団による演奏やものまねショーと、バラエティーに富んだ内容で地域の皆様にお楽しみいただいており、今では社員の家族を含めて約3,000人が訪れる、地元の一大イベントとなっています。これからも皆様に愛される企業を目指して、さまざまな活動を行っていきます。

よくあるご質問

勤務地はどこになりますか?

静岡県で採用された方は、本社または浜松工場、九州地域で採用された方は九州工場が勤務先となります。

入社後の教育はどのように行いますか?

入社日に、安全、品質、コンプライアンス、就業規則、退職金制度などの基礎教育を実施します。その後、入社半年後までを目途に業務に必要な追加の教育を行います。各担当業務については、OJT(職場内訓練)を通じて、実務を丁寧に指導します。

資格を取得する際に会社で補助はありますか?

資格取得に必要な受講料や受験費用は、会社が負担します。ただし、受験回数によっては自己負担が発生する場合があります。

どのような資格を取得できますか?

当社では、以下の資格取得を支援しています。
  • 産業用ロボット特別教育
  • フォークリフト運転技能講習
  • 玉掛け技能講習
  • 床上操作式クレーン運転技能講習
  • 危険物取扱者(乙種第4類)
  • 技能検定(機械保全、機械検査、金属材料、金属熱処理、切削工具研削、CAD製図) など

食堂は利用できますか? 夜勤でも利用できますか?

浜松工場および九州工場には、昼夜問わず利用可能な社員食堂を完備。もちろん夜勤の場合でもご利用いただけます。

会社の敷地内に駐車場、駐輪場はありますか?

浜松工場および九州工場の敷地内に、全従業員が自由に利用可能な駐車場・駐輪場を完備しています。利用に際して特別な制限はありません。