仲間たちとの協業を通じて成長を実感できる職場

S・Y

開発本部 製品開発部 2016年入社

これまでのキャリア
製品開発部(製品設計9年)

S・Y

開発本部 製品開発部 2016年入社

これまでのキャリア
製品開発部(製品設計9年)

多様な声をまとめて、最適設計を導く

大学で機械工学を学ぶ中で構造設計に興味を持ち、「機能性」「安全性」「耐久性」といった複雑な要求を高次元で両立するTHKリズムの設計力に魅力を感じ、入社を決めました。
現在は製品設計の担当として、自動車部品の構造設計や仕様検討に取り組んでいます。求められるのは、単に図面を描くだけでなく、機能性・生産性・コストといった複数の要素をバランスよく満たす“最適解”を見つけ出す力。設計は個人作業のイメージが強いかもしれませんが、生産技術、品質保証、営業、そしてお客様と、さまざまな観点からの意見を統合していくことが求められます。多様な立場のプロフェッショナルと協働してものづくりを進めていくプロセスは、設計者としての成長を日々実感させてくれます。

「考える力」を育み、若手を伸ばす

THKリズムでは、若手のうちから仕様検討、試作および量産までの一連のプロセスに携わることができます。多面的な要件に対して、自ら考え、判断する機会が多く、その経験が自分自身の成長も加速させてくれました。
また、設計部門だけでなく、製造、品質、営業など他部門との距離が近く、現場のリアルな声を設計に生かせるのも大きな特徴です。最近は後輩の指導にも携わるようになり、すぐに答えを与えるのではなく、“考えるきっかけ”を共有することを意識しています。自身のことも振り返りながら、一緒に成長していけるのが理想です。
「作って終わり」ではなく、そこから次につなげる姿勢が根付いたこの職場で、設計者としても人としても、これからも一歩ずつ成長していきたいと考えています。

1日のスケジュール

8:00
▼

  • 出社
  • メールチェック
  • 朝会

9:00
▼

  • 手配書業務
  • 3Dモデル作成
  • 図面作成

12:20
▼

  • 昼食

13:20
▼

  • 打合せ

14:00
▼

  • 調査結果データまとめ
  • 社内報告書作成
  • 進捗管理まとめアップデート

17:00
▼

  • 退社